毎週月曜更新!次回のブログ更新は9/16(月)内容:なぜ透析中に低血圧が起こる?
スポンサーリンク
講演しました!

「香川県臨床工学技士会主催 第4回血液浄化部門トレンド勉強会」で講義をさせていただきました!

はじめに 2024年2月27日に「香川県臨床工学技士会主催 第4回血液浄化部門トレンド勉強会」で講義をさせていただきました。タイトルは「透析膜の全てがココに!透析膜の特徴から使い分けまで」です。 講義内容 ...
ダイアライザ

【ダイアライザ】PS膜 ~フレゼニウス社~

はじめに 透析膜は「合成高分子膜」と「セルロース系膜」の2種類に分かれて、PS膜は合成高分子膜に分類されます。PS膜は、3社10種類以上の膜が販売されています。会社によって特色が異なってきます。今回はフレゼニウス社のPS膜について説...
ダイアライザ

【ダイアライザ】ATA膜を深堀り!

はじめに 透析膜は「合成高分子膜」と「セルロース系膜」の2種類に分かれて、ATA膜はセルロース系膜に分類されます。今回はATA膜を深堀りしていきます! 「ATA膜」はコチラの動画で分かりやすく解説しています タップ...
スポンサーリンク
講演しました!

第6回 神奈川県臨床工学会で講義させていただきました!

はじめに 2023年11月12日に「第6回 神奈川県臨床工学会」の血液浄化セミナー3で講義をさせていただきました!タイトルは「ここだけ覚えて!透析膜の特徴と透析洗浄剤の使い分け」です。 講演内容 「ここだけ覚えて...
ダイアライザ

【ダイアライザ】CTA膜を深堀り!

はじめに 透析膜は「合成高分子膜」と「セルロース系膜」の2種類に分かれて、CTA膜はセルロース系膜に分類されます。今回はCTA膜を深堀りしていきます! 「CTA膜」はコチラの動画で分かりやすく解説しています タップ...
講演しました!

徳島文理大学で講義をさせていただきました!

はじめに 2023年5月29日に徳島文理大学 保健福祉学部 臨床工学科の1年生に向けて講義をさせていただきました!テーマは「大学生活におけるコミュニケーションの取り組み方」です。 講義内容 講義内容は、大...
ダイアライザ

【ダイアライザ】内部濾過ってなに?

はじめに 透析ではダイアライザの中で内部濾過が発生しています。この内部濾過とは何か?解説していきます。 「内部濾過」はコチラの動画で分かりやすく解説しています タップ動画で学習はコチラリンク先 : 7分で解...
ダイアライザ

【ダイアライザ】向流と並流 ~なぜ向流で流れている?~

はじめに ダイアライザの血液と透析液は向流に流れています。なぜ向流で流れているのか、並流に流すとダメなのか?説明していきます。 「透析膜の向流と並流」はコチラの動画で分かりやすく解説しています タップ動画で学習はコ...
ダイアライザ

【ダイアライザ】生体適合性ってなに?

はじめに 透析治療は透析膜や血液回路などの合成材料に血液を接触させることによって、老廃物を除去しています。異物への接触は避けることができず、必然的に血液反応が惹起されています。つまり、常に生体非適合性な状態にあるといえます。今回は「...
腹膜透析

腹膜透析患者の食事(食事療法基準、エネルギー、たんぱく質、塩分、カリウム)

はじめに 腹膜透析患者は血液透析患者よりも食事制限は緩いという特徴はあるが、制限するものはきちんとしないといけません。透析患者の栄養障害は、生命予後やQOLに深く影響を与えます。 継続した食事指導が重要で、食事の偏りや嗜好は...
腹膜透析

【腹膜透析】出口部の処置・入浴

はじめに 腹膜透析ではカテ出口部のケアは、腹膜炎を起こさないためにも非常に重要になります。そのためには、処置や入浴方法が重要になります。今回は、出口部のケアと処置・入浴を説明します。 「出口部の処置・入浴」をコチラでもっ...
腹膜透析

被嚢性腹膜硬化症(EPS)を解説

はじめに 腹膜透析をしていると、合併症が多くあります。その中の一つで被嚢性腹膜硬化症があり、重篤な副作用です。今回は被嚢性腹膜硬化症がなにかを説明していきます。 「被嚢性腹膜硬化症(EPS)」をコチラでもっとわかりやすく...
腹膜透析

腹膜透析液の種類と意味 ~ブドウ糖透析液とイコデキストリン透析液~

はじめに 腹膜透析液には種類があり、4社が販売しています。また、「ブドウ糖透析液」と「イコデキストリン透析液」があるので、まとめました。種類とアルファベットの意味も説明しています。 「ブドウ糖透析液とイコデキストリン透析...
腹膜透析

腹膜透析の普及率が低い9つの理由

はじめに 腹膜透析には「QOLが良好」「心血管系への負担が少ない」「残存腎機能の維持」といった利点があります。しかし、腹膜透析の普及率は低く、透析治療の3%にとどまっています。腹膜透析は血液透析と比べて、遜色ない透析方法です。なのに...
腹膜透析

腹膜透析液 ~乳酸透析液と中性透析液~

はじめに 腹膜透析液には歴史があります。その中でも乳酸を使用した、「乳酸酸性透析液」と「乳酸中性透析液」があります。さらに、重炭酸を使用した「重炭酸中性透析液」があります。それぞれどういった特徴があるのか見ていきましょう。 ...
腹膜透析

腹膜透析液の基礎 ~ブドウ糖とイコデキストリン~

はじめに 腹膜透析の透析液にはブドウ糖透析液とイコデキストリン透析液があります。どういった違いがあるのか、また2つの透析液の特徴をみていきましょう! 「ブドウ糖とイコデキストリン」をコチラでもっとわかりやすく解説していま...
腹膜透析

腹膜透析の適応

はじめに 腹膜透析は、血液透析の前に導入することによって、活動の自由度を高めたり、社会復帰しやすくします。PDファーストという言葉があるように、近年では腹膜透析の認知を高めていく動きがあります。しかし誰にでも腹膜透析が導入できるわけ...
腹膜透析

【腹膜透析】PDの種類 ~CAPDとAPD~

はじめに 腹膜透析とひとえに言っても、いくつか方法があります。大きく分けCAPDとAPDの2種類の方法です。また、APDはNIPDとCCPDに分けることができます。今回はとりあえず「CAPD」と「APD」を覚えていきましょう! ...
腹膜透析

腹膜透析のメリット・デメリット

はじめに 腹膜透析には、良い面と悪い面の両方が存在します。今回は腹膜透析のメリット、デメリットを説明します。個人的には良い面が多く、PDファーストを推奨しております。 「腹膜透析のメリット・デメリット」をコチラでもっとわ...
腹膜透析

腹膜透析のカテーテル留置

はじめに 腹膜透析では透析液を出し入れしないといけないので、腹膜にカテーテルを留置します。今回は「カテの留置先」や「カテ出口部の選択」「出口部の位置を決めるポイント」などを説明していきます。 「腹膜透析のカテ―テル」をコ...
タイトルとURLをコピーしました