「透析学習塾」ってなに?
「透析学習塾」は透析に特化した動画学習コンテンツです。
臨床工学技士や看護師さん、養成校の学生さんなど透析に携わる方にご登録していただいております。
また、透析専門医や救急医の方、透析メーカーさん、薬剤師さんにもご登録していただいております。
おかげさまで現在は加入者様・加入施設様が1,100を突破し、本当にいつも皆様に感謝しています🙇♂️
運営者情報はコチラから
「透析学習塾」の魅力
- 「スキマ時間」で学習できる(1動画5~10分)
- 動画で使用したスライドは全て「端末にpdf保存」できる
- 院内学習などに使ってもOK
- わからないことは質問できる「コメント機能」付き
1.「スキマ時間」で学習できる(1動画5~10分)
→ 通勤中やちょっとした待ち時間、料理中など時間を有効活用。子育て中でも利用しやすい。
2.動画で使用したスライドは全て「端末にpdf保存」できる
→ 携帯1つあれば、すぐに見返すことができる
3.院内学習などに使ってもOK
→ スライドを作る手間の短縮
4.わからないことは質問できる「コメント機能」付き
→ 質問にはすぐに回答。「わからない」をそのままにしない。
どういったコンテンツが学習できる?
下記のリンクを押して、どういった動画があるか確認してみてください。
- 人気動画TOP20
- 加入したものの、何から見ればいい? → まずはこの動画!
- 下肢つりを学習したい!
- ダイアライザ
- 【迷わず選べる】透析膜素材の特徴
- 検査値
- 【最新】透析患者の貧血管理
- 鉄がわかる11本の動画
- 透析のアラーム対応
- 透析のトラブル(除水異常、溶血、漏血)
- 【徹底解明】透析患者の血圧
- VA(バスキュラーアクセス)
- シャントエコー、エコー下穿刺
- 透析中の抜針
- オンラインHDF
- IHDF
- DWのキホンが学べる7本の動画
- DW(ドライウェイト)の指標
- 透析効率(Kt/V)
- 骨代謝(CKD-MBD)
- 合併症
- シャント合併症の基礎
- 穿刺
- 透析液関連
- 洗浄分野
- 栄養、サルコペニア・フレイル
- 薬剤関連
- 透析アミロイドーシス
- 感染の基礎
- B型肝炎・C型肝炎・HIV
- その他
- 腹膜透析
- pdf一気保存
pdf一気保存では誰でもスライドを手に入れることができますよ👍
などなど今後も追加予定です。
開設に至った背景
私が透析学習塾開設に至った背景は、新人の頃に抱いた思いからでした。
新人の時に透析学習につまづき、そのたびに透析が学習できる総合サイトがあればいいのになぁ。と思っていました。
それから透析の経験を重ね、この度自身で透析学習塾を開設、運営することになりました🎉
また以下のような悩みをもった後輩も見てきました。
- 透析室では忙しくて学習ができない
- 先輩に聞きずらい
- 家に帰ってからも勉強に時間が取れない
- 何から勉強したらいいのか分からない
- 参考書を開くのが面倒くさい など
また「産休、育休の間に見てます」とご報告をいただくことがめちゃめちゃ多いです!
こういった悩みや不安を抱えている方が多いのも、開設の後押しになりました。
また看護師さんは学校でも透析の授業がほとんどなく、透析に触れる機会がほとんどありません。
透析室配属になったけどなんのこっちゃ…という方にも優しく解説しています。
共にこの透析学習塾を盛り上げていきましょう!
そして透析知識アップにつなげていきましょう😊
よろしくお願いします!
加入者様から届いたメッセージ
こんなにも温かいメッセージが届き、私こそ皆様に感謝しています!
透析学習のその先に
透析学習塾は「透析の知識を得る」だけではありません。
その先を見据えています。
透析学習塾を通して、
・自信をもって自分の意見を発言することができる
・新人、後輩への教育につなげる
・ドクターや多職種とのコミュニケーションに活かせる
・臨床に活かし、患者さんに還元する
これらを目的としています。
得た知識を存分に、現場へと活かしてください。
また、私が共同運営しているコソスタもぜひ見ていただきたいです🙇♂️
コソスタとは「心電図」「VA管理」「呼吸療法」この3つが学べる動画コンテンツです。
【コソスタの動画を作成している方をザックリ紹介】
・臨床工学技士
・心電図 → 心電図検定1級取得、動画内には心電図検定(1~4級)対策もあります
・VA管理 → 外部講演複数あり
・呼吸療法 → 外部講演複数あり
・とにかくスライドが分かりすく、文字ばかりの参考書に抵抗があるならぜひこちらを!