毎週月曜更新!次回のブログ更新は9/16(月)内容:なぜ透析中に低血圧が起こる?

第6回 神奈川県臨床工学会で講義させていただきました!

スポンサーリンク
講演しました!
この記事は約2分で読めます。
スポンサーリンク

はじめに

2023年11月12日に「第6回 神奈川県臨床工学会」の血液浄化セミナー3で講義をさせていただきました!

タイトルは「ここだけ覚えて!透析膜の特徴と透析洗浄剤の使い分け」です。

講演内容

「ここだけ覚えて!透析膜の特徴と透析洗浄剤の使い分け」というタイトルで、透析膜と透析洗浄剤についてお話しさせていただきました。

透析膜の特徴
現在主要な透析膜は7種類です(PS・PES・PEPA・PMMA・AN69・CTA・ATA)。

この透析膜の特徴と、どういった患者さんに適応があるのかを説明しました。

なぜこの透析膜を使用しているのか、患者さんの状態が変わったらどの透析膜が良いのか、知っておいたら明日からの透析業務が楽しくなるかも!

一旦整理して後輩教育にも使える内容です!

透析洗浄剤の使い分け
透析洗浄剤は「次亜」「酢酸」「過酢酸」の主にこの3種類があります。

・次亜→除菌力と洗浄力

・酢酸→炭カル溶解力

・過酢酸→除菌力と炭カル溶解力

この効果を担っています。

透析の洗浄剤はとてつもなく人気のない分野ですが、ひとたび勉強してみると非常に面白くて、皆さんが思っているより難しい分野ではありません!

この講義を機に勉強に興味を持っていただけると嬉しいです!

透析膜の特徴洗浄剤は透析学習塾でも詳しく解説していますので、良かったら一度覗いてみてください!

講義を終えてみて

まずはこのような貴重な機会に声をかけてくださった運営の方、本当にありがとうございます。

非常に貴重な経験ができました。

講義を終えてみて、まずものすごく緊張して始まるまで吐きそうでした!笑

周りがすごい人たちばかりで、とてもじゃないですけど平常心ではいられませんでした。

そして自分の話し方や目線の配り方がよくわからず、とりあえず反省の多い講義になりましたが、修正して次に活かします!

第7回神奈川県臨床工学会は「2024年11月10日(日)」にあります!
皆さん学会へ行きましょう👍

第7回神奈川県臨床工学会のHPはコチラです。

【関連記事】

コメント

タイトルとURLをコピーしました