毎週月曜更新!次回のブログ更新は9/16(月)内容:なぜ透析中に低血圧が起こる?

【透析と便秘】便秘の原因4つ《なぜ透析患者は便秘になりやすい?》

スポンサーリンク
合併症
この記事は約3分で読めます。
スポンサーリンク

はじめに

透析患者には便秘の方が多くいて、約40%の人が便秘と言われています。

便秘による腸内環境の乱れは、免疫力悪化大腸疾患がんなどの重篤な疾病の発生リスクを高めます。

なぜ便秘になるのか、その理由も解説していきます。

  • 「透析と便秘」を透析学習塾で動画で学習することができますよ
pdfを端末に保存できる

便秘の原因4つ

  1. 大腸の運動が弱い
  2. 食物繊維の不足(制限)
  3. 水分制限
  4. 薬の服用

では一つずつ解説していきます。

①大腸の運動が弱い

透析患者さんでは正常な人と比べると、大腸な運動機能が弱い傾向にあります。

台帳の機能が弱くなる原因は以下の通りです。

  • 運動不足(透析患者ってよりも高齢者がそう)
  • 自律神経障害(糖尿病)
  • 動脈硬化

加齢や運動制限などにより、腸の動きや腹筋が弱くなると、便秘になりやすくなります。

また、腹筋が弱いことでいきめなくなります。

また糖尿病の合併症で自律神経障害になると、腸の動きに影響が出ます。

②食物繊維の不足(制限)

食物繊維は腸内環境を良くすることで知られていますが、透析患者はカリウムの制限があります。

食物繊維が豊富なものには、カリウムが含まれています。

食物繊維の制限=カリウムの制限

食物繊維を含む『野菜』『乳製品』『豆類』『海藻類』を十分な量摂取できないのが問題です。

透析患者の食事では、カリウムとリンが永遠のテーマになってきます。

このカリウムとリンを抑えながら、食物繊維を摂取するようにしましょう。

食物繊維は多いけど、カリウムが少ない食品は以下のようなものがあります。

  • ぜんまい(ゆでる)
  • インゲン豆
  • きくらげ(ゆでる)
  • あずき

③水分制限

透析患者では体重が過度に増えないように、水分制限があります。

この水分制限により、便の中に十分な水分を含ませることができなくなり、便秘に繋がります。

また、便が出ても硬い便になり、気持ちよく排便できない、便が残るような感じ(残便感)があります。

また、透析での除水も影響してきます。

透析では除水により、1回で2~3Lの水分が失われます。

これにより腸内の水分も失われるので、便の水分量や腸管の血流も減少します。

虚血状態になると腸の動きが鈍くなるので、便秘になります。

④薬の服用

透析患者は様々な薬を内服していて、その影響で便秘になることも考えられます。

便秘になりやすい薬は以下のような薬です。

  • リン吸着薬(特にレナジェル・フォスブロック)
  • カリウムを下げる薬(アーガメイトゼリー・カリメート)
  • コレステロールを下げる薬

リン吸着薬のレナジェルとフォスブロックは、セベラマー塩酸塩です。

このセベラマーは、便秘の出現頻度が高い(約40%)のが特徴です。

生活習慣で気を付けること

  • カリウム、リンに注意しながら食物繊維を摂取する
  • 運動をする(適度に)
  • 1日3食を摂るようにする➡特に朝食後は便意が高まるので、朝食をしっかり摂りましょう。
  • 乳酸菌やビフィズス菌を増やし腸内細菌を良くする➡ヨーグルトはリンが多いので量に注意する

【他の合併症はコチラ】

コメント

タイトルとURLをコピーしました