はじめに
透析効率を学習する際の関連用語でTACが出てきます。
TACとはどういった意味なのか、特徴も合わせて解説していきます。
TAC-BUNってなに?
時間平均尿素窒素濃度(TAC-BUN : time averaged concentration of BUN)
TAC-BUNとは略してTACとも呼ばれます。
TACとは「週初め透析後BUN」と「次回透析前BUN」の平均が1週間の平均のBUNになるという考え方です。
正式にはTAC-BUNと言い、これはBUNから求めるためです。
基準値は45~60mg/dL前後を推奨としている文献もありますが、特定されてはいません。
透析後のリバウンドや尿素産生速度(G)が考慮されているので、重要な指標の一つです
必要性
TACはなぜ必要かというと、1週間のBUNの全体像を見ることができるからです。
従来は、最も高いときのBUNの値(週初め透析前BUN)だけを見てコントロールの指標としてきました。
しかし、これには全体像が把握されていません。
そこで生まれたのがTACです。
TACは1週間のBUNを平均化した値を指標にする考え方で、BUNの全体像を見ています。
問題点①基準値
TACの問題点としては、基準値が特定されていません。
だいたいは45~60mg/dLではありますが、明確な正常値はまだありません。
TACが低い場合は、他の栄養指標との照らし合わせが必要です。
- リン
- アルブミン
- nPCR
- GNRI
- 塩分摂取量
ご飯は食べれているか、食事に偏りはないかをみる必要があります。
問題点②採血
TACの出し方は「週初めの透析後」と「次回の透析前」の2回にわたり採血が必要です。
TACのように1週間のうちに2度も採血をするというのは、スタッフの手間や病院の機能上難しいかもしれません。
【関連記事はコチラ】
コメント