毎週月曜更新!次回のブログ更新は9/16(月)内容:なぜ透析中に低血圧が起こる?

【透析】血圧上昇のメカニズム

スポンサーリンク
透析患者の血圧を徹底解明
この記事は約4分で読めます。
スポンサーリンク

はじめに

透析患者さんでは慢性腎不全(CKD)によって、心拍出量や末梢血管抵抗が増加しやすい状態にあります。

透析患者さん特殊な「血圧上昇のメカニズム」を説明していきます!

  • 「血圧上昇のメカニズム」を動画で学習
8分で解説

血圧上昇のメカニズム

透析患者さんでは心拍出量や末梢血管抵抗が増加しやすく、高血圧になりやすい状態です。

末期腎不全患者の約8割が高血圧を認め、降圧薬を内服しています。

では、血圧上昇のメカニズムを説明します。
以下のような要因で血圧が上昇します。

心拍出量に由来するもの

  • 交感神経活性化
  • 食塩過剰摂取
  • 腎臓での糸球体濾過量低下
  • 腎臓でのNa排泄障害

これらが、

  • 循環血液量↑↑
  • 心拍数↑↑
  • 心筋収縮力↑↑

を招き、心拍出量が上昇します。

末梢血管抵抗に由来するもの

  • 交感神経活性化
  • レニン・アンジオテンシン活性化
  • 動脈硬化などによる血管壁の機能的収縮、器質的硬化性変化

これらが、

  • 血管床の面積↓↓
  • 動脈壁の弾性↓↓
  • 血液の粘性↑↑

を招き、末梢血管抵抗が上昇します。

透析患者さんでは尿が出ないことによる水分の蓄積(心拍出量の増加)と、慢性炎症や異所性石灰化による動脈硬化(末梢血管抵抗の増加)により血圧が上昇してしまいます。

では心拍出量から説明していきます。

心拍出量

透析患者の高血圧は以下のような流れからです

透析患者は自尿が確保できない

塩分や水分の蓄積

循環血液量の増加

循環血液量が増加すると、心拍出量が増加する

血圧上昇

これを体液過剰依存性の高血圧と呼びます。

なので、中2日空きの透析直前の血圧が一番高くなりやすいです

末梢血管抵抗

慢性炎症やCa・P代謝異常

透析患者特有の動脈硬化危険因子の集積

動脈硬化の進行

動脈硬化が進行すると、末梢血管抵抗が上昇する

血圧上昇

末期腎不全患者の約8割が高血圧を認め、降圧薬を服用しています。

細動脈を拡張する血管拡張薬を内服することで、高血圧管理を行っている。

透析患者の血圧管理

透析患者の血圧は結局どのくらいが良いのか?

結論:透析前収縮期血圧が165mmHgの時が最も総死亡リスクが低かった

という報告が出ています。

もちろん患者さんの状態によって異なるとは思いますよ。

  • 非HD患者とは乖離が生じている
  • 総死亡のリスクはU字型を示している
  • 収縮期血圧150~170mmHgで死亡リスクは低くなる

というような結果が出ていますので、ぜひ参考までに。

Hannedouche, T. et al. Multiphasic effects og blood pressure on survival in hemodialysis patients. Kidney Int. 90 (3), 2016, 674-84

透析前に160mmHgって高くない?と思うかもしれませんが、透析の特殊性からして、いたって生理的な反応と思われます。

【透析前に血圧が高い → 生理的
透析前に血圧が高くなることは必然であり、生理的に正しい反応(体液量が増加しているから)
→ 死亡リスクが低いことと関連する

【透析前に血圧が低い → 非生理的
体液量増加にも関わらず、血圧が上昇してこないことは非生理的な反応
→ 何らかの病態が潜んでいるかもしれない

では非透析日の血圧はどうマネジメントすればいいのか?

週2回目の透析後の中1日空きの日の朝に計測した血圧が、透析患者の透析前や後を含めた1週間の血圧を平均した値に近似します。

続きはコチラで解説しています

【関連記事】

コメント

タイトルとURLをコピーしました